・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥3,872 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
別途送料がかかります。送料を確認する
¥4,400以上のご注文で国内送料が無料になります。
昨今の健康志向に加え、2020年から爆発的流行を見せている新型コロナウィルス(COVID-19)の影響もあり、食から自分のカラダを見つめ直す機会が増えてきました。そんな中、じわじわと『東洋医学・中医学・薬膳』が見直され、再度流行の兆しを見せています。
「でも薬膳って外食するものじゃない?」、「台湾や中国で食べる物でしょ?」「なんだか漢方くさいお料理のこと?」と思っている方も多い様子。
違います。
もちろん、外食や海外で食べる薬膳はとても美味で、食べてすぐにカラダがポカポカしてきたり、体調の変化を感じたり、強く印象に残ります。
でも『薬膳』は本来、日常に取り入れられるべきお料理の知識です。スーパーで簡単に手に入るお野菜や、お肉、魚、調味料にいたるまでのほとんどの食材には、あなたやあなたの家族の、年齢や性別、体質や今の体調、また住んでいる土地、気候などによってそれぞれ『役割』があり、それを上手に組み合わせることによって、日々の体調不良や体質改善、病気を予防するための知識が『薬膳』なのです。本著は『薬膳とは何か〜』から始まり、日常的に食されるそれぞれの食材の中医学的特徴や効果、禁忌まで、平易な言葉で、初心者でもとても分かりやすく書かれています。また日本標準食品成分表と対応しています。
監修は、一般社団法人 日本中医営養薬膳学研究会 代表 梁 ペイ(りょう・ぺい) 氏。中医師として長い長い臨床経験を有し、各団体の理事も勤められている梁先生の、その柔らかい口調とユーモアを交えた、とても解りやすい講義や漢方相談が素晴らしく、門下を希望する人が後を断ちません。
「正しい知識を誠実、かつ正確に伝える」を信条のもと、編纂、制作された、信用できる一冊です。
薬膳とは、“すべての食べものには、身体に作用する何らかの効能が備わっていて、その効能を食事から正しく受け取って体調不良を改善したり、元気を保ったりする”こと「今夜なにたべよう?」と考えたときに、食材の効能を考え、自分や家族の体調や体質に合わせて選ぶだけで、楽しく、おいしく、さらに身体のためのありがたい恵になっている…それが薬膳なのです。------本著より抜粋
【監修者について】
梁 ペイ(りょう・ペい)
一般社団法人 日本中医営養薬膳学研究会 代表
世界中医薬学会聯合会・薬膳食療研究専業委員会 常務理事、副秘書長
国際薬膳専業資格評審認定委員会 常務副会長
漢方薬膳 良仁堂(日本中医営膳会直営)代表
全日本薬膳食医情報協会 顧問
日本中医食養学会 相談役
中医師。中国北京出身。北京中医薬大学卒。
同大学中医営養学教育研究室(中国では大学の学科として初設置)の創立に参画。
同教研室講師を経て、1989年に来日。
北京中医大日本校(現:日本中医学院)助教授、東京薬膳学院特別講師などを歴任。
2011年に中医営養薬膳学研究会を設立(2018年に一般社団法人化し「日本中医営養薬膳学研究会」と改称)。
2019年3月には、「薬食同源」実践のため、直営薬局「漢方薬膳良仁堂」を開店。
出版社 : 株式会社アプリスタイル
発売日 : 2020/11/5
言語 : 日本語
単行本(A6判/ソフトカバー) : 303ページ
ISBN978-4-908050-83-1
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥3,872 税込
環境に配慮し、納品書はお付けしておりません。